5月8日 (日) 後楽園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 名古屋 0勝3敗 0.000 松尾幸造
0 0 0 0 0 1 0 1 X 2 ライオン 2勝1敗 0.667 菊矢吉男
勝利投手 菊矢吉男 2勝1敗
敗戦投手 松尾幸造 0勝3敗
二塁打 (名)倉本 (ラ)大友
本塁打 (ラ)坪内 1号
松尾幸造、スミ一に泣く
名古屋は初回、トップの桝嘉一が中前打で出塁、石丸藤吉四球、小島茂男は三振、白木一二が右前に弾き返して一死満塁、大沢清が押出し四球を選んで1点を先制する。2回も村瀬一三の右前打と桝の四球、3回も白木と三浦敏一のヒット、4回も桝、石丸の連続四球と塁上をにぎわすが追加得点はならず。典型的スミ一の様相を呈す。
ライオン打線は松尾幸造のシュートボールに手を焼き5回まで大友一明の内野安打と鬼頭数雄の左前打のみに抑えられていたが6回、二死後坪内道則がワンツーからの四球目を左翼スタンドに起死回生の同点ホームランを放ち1-1に追い付く。
菊矢吉男は5回こそ三者凡退に切り抜けるが6回は倉本信護の二塁打と桝の四球、7回は白木の中前打、8回に至っては倉本、村木のヒットと桝の四球で満塁と毎回走者を背負うが得点は許さず。
ライオンは8回、一死後柳澤騰市が中前打で出塁、原一朗の二ゴロの間に柳澤が二進、坪内が四球で歩いて二死一二塁、大友に対して松尾は三球ボールを続けてノースリー、見逃しストライクでワンスリーとなった五球目をとらえて右翼線に決勝のタイムリー二塁打を放ち2-1と勝ち越す。
菊谷は最終回も二死から大沢に代わる代打鈴木秀雄、三浦に連続四球を許すが倉本を中飛に打ち取りゲームセット。結局9安打9四球を許すが5三振1失点1自責点の完投で今季2勝をあげる。開幕から三試合連続名古屋の先発を務める松尾幸造はスミ一に泣き三連敗、8回を投げ抜き7安打1死球4三振と菊矢を上回る出来であった。名古屋は15残塁を記録、一番桝嘉一は5打席1打数1安打4四球であったが、二番石丸藤吉は3打数無安打2四球で5打席連続残塁を記録する。石丸の三度の凡退は二ゴロ、遊ゴロ、三ゴロで、何れも一塁走者桝嘉一が二封されて二塁に送ることができず自らが残塁を記録したものである。
坪内のホームランと大友の決勝打の場面だけカウントが記録されていましたのでお伝えさせていただきました。当ブログではストライクを先にカウントする日本式カウントコールを採用しております。日本式カウントコールの考察については以前にも一度書きましたが佐山和夫氏の著書を参考にさせていただいております。
*坪内のホームランと大友の決勝打の場面
カウントの付け方は明確な定義が無く、記録者により異なります。当ブログの教科書である広瀬謙三氏著「野球スコアのつけ方」によると、「ストライクは○、ボールは●、ファウルは△」としていますが、「山内以九士氏の例としてボールは●、見逃しストライクは×」とされていますので、このスコアブックは山内氏が記入したものである可能性があります。Wikipediaにも山内氏が「現在では貴重な文献となっている1リーグ時代の公式戦のスコアカードをつけ続けた」と記述されています(2010年12月18日現在)。
0 件のコメント:
コメントを投稿