昭和43(1968)年センバツで大宮工業のエースとして活躍した吉沢敏雄氏の訃報が伝わっています。
筆者が高校野球に興味を持ったのは1965年、小学校1年の年のことです。地元千葉県代表の銚子商業が夏の甲子園で準優勝、まだ「野球」として見ていた訳ではなく、「阿天坊」の名前に興味を抱いたことがきっかけです。2011年1月31日付けブログ「木樽と言えば阿天坊」は当ブログ史上アクセス数No1ですが、この中で「埼玉の阿天坊」として吉沢のことも取り上げさせていただきました。
http://shokuyakyu.blogspot.jp/2011/01/blog-post_31.html
1968年のセンバツ決勝は神戸の祖母宅で、何故かラジオで聞いていたと記憶しています。親戚の数は少ないのですが、春休みと夏休みは祖母宅に集まるのが恒例となっており、多分テレビはふさがっていたのでしょう。この大会の筆者のお気に入りは広陵の左腕投手・宇根でした。箕島の東尾も準決勝で大宮工業に敗れていますが記憶にはありません。吉沢のことをよく覚えているのは体調を崩して病院から甲子園に直行していた記事を読んでいたからだと思います。やはり同じ関東代表という意識があったのでしょう。慶大に進んでサードで活躍したことが記憶の上塗りとなっていきました。東尾も西鉄ファンになった1970年の入団2年目から見ていますが箕島時代の記憶は全くありません。
高校野球の選手と言えば、各年代、各県毎に必ず誰か記憶に残る選手がいるものです。筆者の場合、千葉では阿天坊、埼玉では吉沢になります。全国47都道府県の特集はいずれやってみようと考えています。
1968年のプロ野球では阪急の矢野清が「10年目の新人」として話題を呼びました。入団から9年間の通算本塁打が8本だったところ、10年目に27本塁打を放ち素質を開花させたのです。その矢野清氏の訃報も伝わっています。
南海と同率首位で迎えたシーズン最終戦、阪急は矢野の同点二塁打とサヨナラホームランで東京オリオンズに競り勝ち、南海は近鉄に敗れて阪急が優勝しました。阪急の勝利投手米田と近鉄の勝利投手鈴木は共に29勝、最多勝は31勝の皆川でした。この皆川の31勝が日本における最後の30勝投手です。
*当ブログでは「野球人」の場合は敬称略とさせていただいておりますのでご了承ください。
*慶大時代の吉沢敏雄三塁手。1972年、第1回日米大学野球選手権パンフレットより。隣はこの大会で吉沢の控えだった東門明。
0 件のコメント:
コメントを投稿