3月26日 (火) 後楽園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 2 0 1 0 3 0 0 0 6 金鯱 2勝5敗 0.286 古谷倉之助
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 南海 3勝4敗1分 0.429 清水秀雄
勝利投手 古谷倉之助 1勝2敗
敗戦投手 清水秀雄 1勝2敗
二塁打 (金)長島
勝利打点 上野義秋 1
古谷倉之助9三振の力投
金鯱は2回、一死後野村高義が四球で出塁、山本次郎の左飛をレフト岡村俊昭が落球、長島進もツースリーから四球を選んで一死満塁、上野義秋の二ゴロでセカンド国久松一は一走長島にタッチしてから一塁に送球するがこれが悪送球となる間に三走野村に続いて二走山本も還って2点を先制する。上野には1打点が記録される。
金鯱は4回、先頭の古谷倉之助がツースリーから四球を選んで出塁、二死後長島が右中間にタイムリー二塁打を放って3-0とする。
金鯱は6回、先頭の長島がツースリーから四球を選んで出塁、上野が初球を右前打、五味芳夫の三ゴロをサード上田良夫が一塁に悪送球する間に長島が還って4-0、トップに返り佐々木常助が右前にタイムリーを放って5-0、森田実の二ゴロで佐々木が二封されて二死一三塁、ここでダブルスチールを決めて6-0とリードを広げる。
古谷倉之助は普段はのらりくらりとかわしていくピッチングが身上であるがこの日は力投を見せた。1回、岡村にファウル3つ粘られるが三振。2回は先頭の吉川義次を四球で出すが清水秀雄、上田を連続三振。5回は二死二塁で岩出清を三振。6回は清水、7回は上田の代打天川清三郎を三振。圧巻は9回で、負傷の吉川に代わって途中出場した花田勘一朗を三球三振、清水をツーツーから三振、戸田与三郎に代わる代打平野正太郎をツーワンから三振と三者三振で締める。
古谷倉之助は133球を投げて2安打3四球9三振の完封で1勝目をあげる。当ブログと古谷倉之助は長い付き合いになりますが、昭和12年以降では最高のピッチングではないでしょうか。
清水秀雄は159球を投げて4安打8四球9三振、失点は6であるが自責点は2であった。大和球士著「真説 日本野球史」昭和篇その四に「不運の大投手・清水秀雄」の章がある。清水は江夏と比肩する投手とのことで、江夏同様の剛速球を投げ、変化球は江夏より上であるがコントロールは悪かったとのことである。明大四連覇の立役者として鳴り物入りで南海入りするが鶴岡を始め主力が応召で大量に抜けたためバックに足を引っ張られるケースが多かった。今季は奪三振にまつわる記録をいくつかお伝えすることとなる。今季終了後応召して戦地で負傷し、復帰後は剛速球が見られなくなるのでプロで全盛期のピッチングを見ることができるのは今季だけとなる。翌日の読売新聞によると聯盟首脳陣がこの試合を観戦しており、河野理事は「清水は投球数が非常に多い。四球も亀田より多い。」、富樫理事は「学生時代よりスピードが増している。」とコメントしている。
日本野球史において名サウスポー列伝は戦前では一高の守山恒太郎、和歌山中学の小川正太郎、一高の内村祐之、海草中学の嶋清一でプロからは戦後の荒巻淳、金田正一、梶本隆夫、江夏豊まで待たねばならない。戦前のプロから唯一名サウスポー列伝に加わるとしたら清水秀雄となる。
*古谷倉之助は9奪三振の完封で1勝目をあげる。
*古谷倉之助に2安打に抑え込まれた南海打線。
0 件のコメント:
コメントを投稿