2014年10月4日土曜日

新記録



 昭和17年4月12日、西宮球場で行われた阪急vs大洋1回戦は延長19回の末、阪急が1対0で大洋を降しました。阪急先発の笠松実は延長19回を完封したのです。


 プロ野球史上、これまで延長15回以上の試合は18試合行われており、この試合が19試合目でした。昭和16年7月13日の阪神vs大洋戦も延長19回で阪神が大洋を降しており、最長試合記録に並んでいます。


 昭和16年4月3日の阪急vs阪神戦は延長18回、阪神が阪急を降していますが、この試合で若林忠志が延長18回完封試合を記録しています。本日の笠松実はこの若林の記録を更新して、延長19回完封試合の新記録を樹立したものです。


 延長戦に入ってからの粘りのピッチングが光りました。12回から18回まで7イニング連続でスコアリングポジションに走者を背負いましたが、ライト中島喬の2度に亘る好返球もあって無失点で切り抜け歴史を作りました。


 笠松実は戦場からの帰還組でもあります。昭和16年には11勝を記録しましたが、戦場から帰還して10勝以上をマークしたのは戦前では笠松実だけで、澤村栄治ですら9勝止まりでした。一般に、戦場では手榴弾を投げさせられて肩を壊すと言われていますが、笠松のように4年のブランクから帰還後に成績を上げる例もあります。帝京商業時代は弱肩の一塁手だった杉下茂は、手榴弾を投げて肩が強くなり大投手へと成長していきました。手榴弾を投げると肩を壊すという迷信を盲信するのではなく、事実関係を調べることが重要です。



 筆者は手榴弾を投げたことはありませんが、似たような実体験を有しています。準硬式野球部に入った大学1年の秋に肩を壊して10mも投げられなくなったので、オフのトレーニングではスナップボールを使ってシャドウを繰り返しました。スナップボールは鉛入りのボールで名前のとおり手首を鍛えるのに使いますが、「どうせ壊れたんだから~」とヤケのやんぱちでシャドウで投げまくっていたら、翌春には肩が回復してキャンプからガンガンに投げまくって2年からのレギュラー獲りにつなげたのです。まぁ、筆者の場合はどうせ壊れたのだから無くすものはなかったのが効を奏して無茶ができたのですが、壊すことを恐れて鍛えないまま力を付けるチャンスを逃すような愚は犯しません。もう一つ行ったトレーニングは「逆立ち腕立て」でした。文字通り逆立ちして腕立て伏せを行うもので、毎晩50回をノルマにしていました。これは野村克也が肩を壊したとき克服した際に取り入れたトレーニング方法であると何かの本で読んだ記憶があったのでやってみたものです。「そんな無茶な~」と言われるかもしれませんが事実です。選手寿命など、どうせ長くはないのですから、無茶を承知で鍛えるべき時には鍛えるべきです。今夏の高校軟式では延長戦が物議を醸しましたが、予算が回らず公式試合の時間が限られている軟式ではダブルヘッダーなど常識なのです。そんなことも知らずに、何10年かに1回軟式がニュースになった時だけしゃしゃり出てきて「あんなに投げたらダメだ~」と喚いている素人評論家(もどき)の何と多かったことか。


 笠松実が戦場から帰還して10勝をあげた戦前唯一のピッチャーとなり、延長19回完封の最長記録を作った真の要因は、戦場で死に直面した実体験を生かし、7イニング連続スコアリングポジションに走者を背負いながらも粘り切る精神力を培ってきたからに他ならないと、当ブログは考えています。




*笠松実は延長19回を投げ抜いて完封、今季3勝目をマークする。













*延長19回の死闘を伝えるスコアカード。





















 

0 件のコメント:

コメントを投稿