2025年7月3日木曜日

22年 金星vs阪急 8回戦

7月6日 (日) 西宮

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
2 0 0 0 0 1 0 0 0 3 金星 18勝30敗1分 0.375 三富恒雄 江田孝 
2 2 0 0 0 0 0 0 X 4 阪急 22勝25敗2分 0.468 森弘太郎 野口二郎

勝利投手 森弘太郎 2勝3敗 
敗戦投手 江田孝     5勝12敗 
セーブ     野口二郎 1

二塁打 (金)西沢、重松

勝利打点(急)田中幸男 2

猛打賞 坪内道則 6、西沢道夫 4


山田伝の好走塁で阪急快勝

 西宮の第1試合は三富恒雄と森弘太郎の先発で午後1時30分、杉村球審の右手が上がりプレイボール。

 金星は初回、一死後大友一明が左前打で出塁、坪内道則監督が3球ファウルで粘ってから放った当りは二ゴロ、これをセカンド上田藤夫が失して一死一二塁、西沢道夫の左前打で一死満塁、清原初男の遊ゴロは「6-4-3」と転送されてゲッツーかと思いきや、上田からの一塁送球が悪送球となる間に三走大友に続いて二走坪内もホームに還り2点を先制、清原には打点「1」が記録された。打点が記録されたということは「併殺崩れ」と認定されたことになる。セカンド上田からの一塁送球は悪送球でなくてもセーフのタイミングだったことを意味する。上田のエラーは坪内の本塁生還に対して「失策」が記録されたものである。

 阪急は1回裏、先頭の田中幸男が中前打で出塁、初回に2失策の二番上田は四球を選んで無死一二塁、青田昇の二ゴロの間に二者進塁して一死二三塁、野口明が中前に同点の2点タイムリーを放ち2-2と追い付く。

 阪急は2回裏、先頭の荒木茂が左前打で出塁、森が送って一死二塁、山田伝の中前打で二走荒木は三塁ストップ、しかしセンター坪内からの三塁送球の間に打者走者の山田が二塁を陥れる好走塁を見せて一死二三塁、トップに返り田中が中前に2点タイムリーを放ち4-2と勝ち越す。

 山田のヒットで二走荒木がホームに突っ込んでの本塁送球の間に二塁に進んだのであればよく見られる走塁であるが、荒木は三塁ストップでセンター坪内からの三塁送球の隙を突く山田の走塁は「プロ技ブロンズ」に認定できる。

 金星は6回表、先頭の坪内が左前打、西沢も左前打で続いて無死一二塁、阪急ベンチはここで先発の森から野口二郎にスイッチ、二死後江田が左前にタイムリーを放ち3-4と1点差に詰め寄る。

 金星は8回表、一死後小前博文が中前打で出塁、続く江田の初球で小前が二盗を試みるがキャッチャー日比野武からの送球にタッチアウト、この際セカンド上田が小前にスパイクされて負傷退場、セカンドには安井鍵太郎が入り、後続なく無得点。

 金星は9回表、先頭の辻勇夫に変わる代打重松通雄が右中間に二塁打、代走に山本秀男を起用、門馬祐が送りバントを決めて一死三塁と同点のチャンス、しかしスタートを切った三走山本が三本間に挟まれて「2-5-1」でタッチアウト、山本に「盗塁失」が記録されているのでスクイズを外されたのではなくホームスチールを狙ったのかディレード気味にスタートして相手ミスを誘おうとしたのか。最後は中村信一が左飛に倒れて阪急が逃げ切る。

 野口二郎は7、8、9回とヒットを許しながら無失点で切り抜け、森が今季2勝目、野口二郎が初セーブをあげる。

 山田伝の好走塁に起因する4点目が実質的な決勝点となった。

 この時点で東急が17勝28敗1分で勝率3割7分8厘、金星が18勝30敗1分で勝率3割7分5厘、太陽が17勝29敗1分で勝率3割7分0厘。下位3球団は0.5ゲーム差で全て勝率3割7分台にひしめく超混戦となった。

0 件のコメント:

コメントを投稿