2010年12月8日水曜日

12年秋 講評

 昭和12年秋季リーグ戦はタイガースが圧倒的強さを見せつけた。春季リーグ戦終了後の読売新聞誌上座談会でジャイアンツ藤本監督が「タイガースは若林を使ってこなかったので助かった。」と手の内をばらしてしまったためか、七戦中、若林忠志が4回先発して2勝、西村幸生が3回先発して4勝、ジャイアンツ戦7勝0敗であった。
 ジャイアンツ戦に一度も登板が無かった御園生崇男は阪急戦のローテーションの柱となり御園生が3勝、西村が2完封を含む3勝でこちらも7勝0敗、セネタースにも西村が3勝して7勝0敗と、春季上位3チームに全勝であった。

 打戦は首位打者の景浦将、二番セカンドに定着した進境著しい藤村富美男、49安打48四死球の山口政信、36打点で中島治康と打点王を分けあった藤井勇に加え、九番岡田宗芳の活躍が目立った。

 聯盟選出の最高殊勲選手はイーグルスのバッキー・ハリスであったが、当ブログからMVPを選出するとすれば山口政信に贈呈したい。



 ジャイアンツはシーズン序盤、澤村栄治が打ちこまれたことが敗因の全てであった。スタルヒンが15勝をあげて西村と最多勝を分けあったが、シーズン終盤全く勝てず、まだまだ発展途上である。
 澤村はシーズン終盤ローテーションに余裕を持たせたことにより復活し、11月は4試合に登板して3勝1セーブ、防御率0.29、WHIP0.68という驚異的成績であった。

 打戦は水原茂、中島治康の三四番に得点源が偏っており、タイガース、イーグルスに比して見劣りする。



 今季の殊勲No1は春季12勝44敗とダントツ最下位から28勝19敗2分で二位ジャイアンツに1.5ゲーム差まで迫ったイーグルスの活躍であった。
 無名の新人中河美芳、畑福俊英の左右の二枚エースで28勝中25勝をあげた。畑福はタイガース戦に1完封を含む3完投で3勝0敗、中河も2完投で2勝、タイガース戦は5勝2敗。タイガースのシーズン9敗のうち5敗はイーグルスに喫したものである。
 
 最高殊勲選手に輝いた三番バッキー・ハリスと四番サム高橋吉雄が打戦の中心である。ハリスは200打数62安打19四死球、高橋は167打数51安打49四死球で出塁率4割6分3厘であり、高橋三番、ハリス四番であったら更に得点能力が増していたであろう。



 金鯱はエース古谷倉之助が病気で長期休養となり苦しい台所事情であったが鈴木鶴雄が代役を務めて四位に食い込んだ。トップの島秀之助、主に五番を打つ黒澤俊夫と攻撃の起点を二枚有しているが、島は肩が治らず引退し、来季から審判に転ずることとなった。


 セネタースは中村信一を兵役で欠き苅田久徳が孤軍奮闘、エース野口明にも春季程のキレがなく五位に順位を落とした。横沢三郎監督が辞任し、大貫賢主将も殉じたことにより、苅田がプレイングマネージャーに就任することとなった。


 ライオンは菊矢吉男がエースとして一本立ちし、時折見せる豪打が魅力である。近藤久が春ほど通用しなったのが痛かった。


 阪急も三宅大輔監督が退任、来季から山下実が監督に就任して再起を図ることとなった。投手陣の立て直しが急務であり、宮武三郎が投手に復帰する模様である。


 名古屋は投打ともに一段落ちる。松尾幸造が出てきたことにより、遠藤忠二郎を外野に配して主に五番に起用、田中実をサードに起用するが、抜本的なチーム改造が不可欠である。



 昭和13年春季リーグ戦は4月29日からスタートします。澤村栄治を始め入営が相次ぎ登場メンバーも刻々と変わっていくこととなります。一方、川上、吉原、千葉等のニューフェースもお目見えし、秋季リーグ戦からは南海が加わり九球団となります。

 約4ヶ月のシーズンオフを迎えることとなりますが、当ブログにシーズンオフはありません。週末から昭和13年春季リーグ戦の模様を実況中継させていただきます。

 
 

2010年12月7日火曜日

12年 全日本選手権 6回戦

12月7日 (火) 後楽園


1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
4 0 0 1 0 0 0 1 0 6 タイガース     4勝2敗 西村幸生
0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 ジャイアンツ  2勝4敗 澤村栄治


勝利投手 西村幸生 3勝0敗
敗戦投手 澤村栄治 1勝3敗


タイガース、海内無双


 遂に決戦の日が来た。タイガース西村幸生、ジャイアンツ澤村栄治と予想通りの先発。14時ちょうど、球審池田豊が高々とプレイボールをコール。

 タイガースは初回、先頭の松木謙治郎がボール、ボール、見逃し、見逃し、ボールから三球ファウルで粘って四球を選ぶ。続く藤村富美男は初球見逃しストライクから二球目をセンター右にゴロで抜けるヒットを放ち松木は三塁に進む。山口政信はボール、空振りからの三球目を三塁ゴロ、これを今季守備の破綻が目立つ(2010年11月29日付けブログ「12年秋 最高殊勲選手」参照)名手水原茂が失して松木が還り1点を先制して無死一二塁。ここで四番景浦将はそのプライドをかなぐり捨てて澤村の前に送りバントを決める。しかし流石は澤村、京都商業時代から苦手とする藤井勇を空振り、空振り、見逃しの三球三振!ところがここからがタイガース打線の強さ、伊賀上良平が初球を左前に2点タイムリーして3-0、カイザー田中義雄がワンボールからの二球目を左前打して一走伊賀上は三塁へ、レフト伊藤健太郎からのバックサードの間に田中も二塁を陥れる。続く西村はボール、ボール、見逃し、ボールのワンスリーから右前にタイムリーを放ちこの回一挙4点をあげる。

 タイガースは4回、先頭の藤村が初球を二ゴロするとこれをセカンド筒井修がエラー、山口がワンスリーから四球を選ぶと景浦が又もや投前に送りバントを決めて一死二三塁、藤井の左犠飛で1点を追加する。

 ジャイアンツは2回、白石敏男、澤村の内野安打が出るが3回まで無得点。4回裏、ジャイアンツは先頭の伊藤がワンボールから二塁内野安打で出塁、白石が初球を中前打、永澤富士雄に代わる前川がツースリーから四球を選んで無死満塁。 澤村栄治が空振り、空振り、ファウルのツーナッシングから中前に2点タイムリーを放ち2-5として一三塁、内堀保がストレートの四球を選んで無死満塁、呉波はボール、ボール、見逃しからの四球目を打って中飛、筒井修がワンボールからの二球目を左翼に犠飛を打ち上げて3-5と追い上げる。

 澤村は5、6、7回を三者凡退、西村も5、6、7回を三者凡退と一歩も引かず。タイガースは8回、田中がワンワンからの三球目を左前打、西村が初球を送り、岡田宗芳がワンボールからの二球目を中前にタイムリーして6-3と突き放して日本一に大きく前進。

 ジャイアンツは8回、二死一二塁から澤村がこの日三本目のヒットを右前に放つが二走前川八郎がライト景浦からのバックホームに刺されて得点無し。ジャイアンツは9回、呉左飛、筒井三ゴロでツーアウト、水原が初球をセンターに打ち上げて山口がウィニングボールを掴み、ここに昭和12年度日本一の座にタイガースがついたのである。

2010年12月5日日曜日

12年 全日本選手権 5回戦

12月6日 (月) 後楽園


1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
0 0 2 0 0 0 0 0 3  5   タイガース     2勝3敗 景浦将
3 0 0 0 0 3 5 0 X 11  ジャイアンツ  3勝2敗 前川八郎


勝利投手 前川八郎 1勝0敗
敗戦投手 景浦将     0勝1敗


二塁打 (タ)山口、御園生、西村 (ジ)呉、水原
三塁打 (タ)山口
本塁打 (ジ)筒井


ジャイアンツ打線、積極策で景浦を粉砕


 第五戦は移動日なしで後楽園球場に舞台を移して午後2時プレイボール。タイガースは四番ピッチャー景浦将が先発、ジャイアンツはスタルヒンではなく前川八郎が先発。矢張りスタルヒンはシーズン終盤に勝てなくなって首脳陣の信頼を得ていないようだ。

 ジャイアンツは初回、先頭の呉波がボール、見逃し、ファウルからボールを三つ選んで四球で出塁、筒井修が初球を送り、水原茂はボール、見逃し、ボール、ここで景浦の二塁牽制が高く逸れて呉は三塁に進む。水原はファウル、ボール、ボールで四球を選び一三塁、中島治康はワンボール後の二球目を遊ゴロ、これをショート岡田宗芳が弾いて呉が生還し1点を先制する。伊藤健太郎が二球目を左前打して一死満塁、前川の三塁内野安打で水原と中島が還って3-0とリードする。

 タイガースは3回、二死後藤村富美男がツースリーから四球を選んで出塁、山口政信がノーツーからの三球目を右中間に三塁打、藤村が還って1-3、景浦が初球を左翼線にヒット、山口が還って2-3と詰め寄る。

 ジャイアンツは6回、先頭の白石敏男はボール、ファウル、見逃しでツーワンと追い込まれ景浦のインシュートを引っ掛けて三塁ゴロ、しかしこれを名手伊賀上良平がエラー、永澤富士雄が二球目を送って内堀保は初球を投ゴロ、この間に白石は三進して二死三塁、呉が初球ボールからの二球目を右翼に二塁打して4-2、筒井が初球を左前にタイムリーして5-2、レフト藤井勇のエラーで筒井は二進、水原がツーボールからの三球目を左中間に二塁打して6-2とリードを広げる。ジャイアンツ打線はファーストストライクを積極的に打って出て効を奏している。

 ジャイアンツは7回、先頭の伊藤が初球を中前打、前川もワンボールからの二球目を中前打、白石が初球送りバント、永澤はツーナッシングと追い込まれながらファウルで粘って四球を選び一死満塁、内堀がワンツーからの四球目を右前にタイムリー、ライト御園生崇男からのバックホームをキャッチャー広田がエラーして8-2、呉がワンワンからの三球目を中前にタイムリーして9-2、筒井の三球目に重盗を試みるが2-4-2と渡って三走内堀はタッチアウト、しかし筒井は四球目をファウル後、五球目をレフトスタンドにホームラン、11-2とする。筒井のこの打席は初球、二球目と連続ファウル、とにかくジャイアンツ打線の積極的な振りが目立つ。

 タイガースは最終回、御園生のタイムリー二塁打、代打に出た西村幸生のタイムリー二塁打、藤村のタイムリー内野安打で3点を返すがジャイアンツが11対5で勝って二連勝。

 明日の第六戦は初戦に続いて澤村栄治vs西村幸生の対決が期待される。澤村が雪辱して逆王手をかけるか、本日の代打安打に見られる西村の執念が優るか、昭和12年度王座の行方は両雄の双肩にかかってきた。

2010年12月4日土曜日

12年 全日本選手権 4回戦

12月5日 (日) 甲子園


1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
3 1 0 0 0 0 2 0 0 6 ジャイアンツ 1勝3敗 澤村栄治 成田友三郎 スタルヒン
0 0 0 0 0 0 4 1 0 5 タイガース   3勝1敗 御園生崇男


勝利投手 澤村栄治   1勝2敗
敗戦投手 御園生崇男 1勝1敗
セーブ   スタルヒン  1


ジャイアンツ、一矢を報いる


 後がないジャイアンツは澤村栄治が三度目の先発、タイガースは11月17日以来マウンドから遠ざかっている若林忠志の先発も予想されたが御園生崇男が先発。シリーズは西村と御園生で押す構えのようだ。

 ジャイアンツは初回、トップに返りの前川八郎は三振に倒れるが二番に入った呉波が中前打で出塁、水原茂四球後、中島治康が右翼線に二塁打を放ち1点を先制してなお二三塁、伊藤健太郎はショートライナーに倒れるが続く白石敏男が右翼に2点タイムリーを放って3-0とする。更に2回、内堀保の四球と澤村の右前打で無死一三塁とし、前川の三ゴロの間に内堀が還って4-0とリードを広げる。

 タイガースは2回は三失と2四球で二死満塁、4回は2四球で無死一二塁、5回は岡田宗芳の四球と藤村富美男の初ヒットで一死一二塁とチャンスはつかむが得点はならず。一方ジャイアンツも3回~6回は4安打を放つが追加点はならず。

 ジャイアンツは7回、一死後白石が三前内野安打、筒井修が左翼線に二塁打を放って一死二三塁、内堀は一邪飛に倒れて二死二三塁、澤村の三ゴロをサード伊賀上良平が高投して白球が一塁側ファウルグラウンドを転々とする間に白石に続いて筒井も生還し6-0と待望の追加点をあげる。

 タイガースは7回、ついに澤村をとらえる。御園生、岡田が連続四球、トップに返り松木謙治郎の中前打で無死満塁、藤村の左前2点タイムリーで2-6、山口政信の中前タイムリーで3-6、景浦将の内野安打で無死満塁、苦手の藤井勇を迎えたところで澤村は降板、左の成田友三郎をリリーフに送る。藤井の遊ゴロで景浦が二封される間に藤村が還り4-6、伊賀上は捕邪飛、カイザー田中義雄が四球を選ぶが御園生が右飛に倒れてこの回は4点止まり。

 タイガースは8回、先頭の岡田が左前打で出塁、松木の二ゴロで岡田は二進、藤村の遊ゴロで岡田は三進、山口四球で二死一三塁、景浦の二球目にダブルスチールを決めて5-6、岡田の脚で1点差に詰め寄る。

 タイガースは9回、藤井に代わる代打広田修三が三振、伊賀上が左翼線に二塁打、ここでジャイアンツベンチは三番手にスタルヒンを投入、田中は右飛、御園生に代わる代打本堂保次はツーナッシングと追い込まれながら四球を選んで二死一二塁、しかし岡田がツーツーから中飛に倒れてゲームセット。

2010年12月2日木曜日

12年 全日本選手権 3回戦

12月4日 (土) 甲子園


1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 ジャイアンツ 0勝3敗 スタルヒン 成田友三郎
0 4 0 1 0 0 1 2 X 8 タイガース  3勝0敗 西村幸生


勝利投手 西村幸生   2勝0敗
敗戦投手 スタルヒン  0勝1敗


三塁打 (ジ)呉 (タ)藤村、西村


岡田宗芳、藤村富美男が連日の殊勲


 タイガースは2回、一死後伊賀上良平が右前打、カイザー田中義雄の右前打で一三塁、西村幸生の投ゴロで三走伊賀上はホームを突くがタッチアウト。しかし岡田宗芳が右前にタイムリーを放って1点を先制、松木謙治郎中前タイムリーで2-0、藤村富美男右前タイムリーで3-0、キャッチャー内堀保の三塁牽制悪送球で松木も還り4-0とする。

 秋季リーグ戦終盤にかけて全く勝てなくなったスタルヒンは2回で降板し、成田友三郎が二番手で登場。タイガースは4回、田中死球、西村左翼線ヒット、岡田の遊ゴロは6-4-3のゲッツーとなり二死三塁、松木四球後、藤村がセンター右にタイムリーを放って5-0。7回は先頭の藤村が右中間に三塁打、一死後景浦の遊ゴロの間に藤村が還って6-0とする。

 ジャイアンツは8回、一死後前川八郎四球、中島治康中前打、伊藤健太郎左前タイムリー、白石敏男右前タイムリーで2点を返して2-6とするが、タイガースは8回裏、一死後田中四球、西村左中間三塁打、岡田左前タイムリーで2点を追加して8-2。

 西村幸生は6安打6四球6三振の完投でシリーズ2勝目をあげる。

 タイガースは三番山口政信、四番景浦将、五番藤井勇のクリーンナップトリオが無安打。しかし七番田中が1安打3四死球3得点、八番西村幸生が2安打1打点、九番岡田宗芳が2安打3打点、一番松木謙治郎が2安打1打点、二番藤村富美男が3安打1打点。これではジャイアンツに勝ち目がないのも無理無いか。ジャイアンツは得点源が限られており、これで三連敗と後が無くなった。



12年 全日本選手権 2回戦

12月2日 (木) 後楽園


1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 0 0 0 1 0 2 0 4 7 タイガース    2勝0敗 御園生崇男
1 1 1 0 0 0 0 1 0 4 ジャイアンツ  0勝2敗 澤村栄治


勝利投手 御園生崇男 1勝0敗
敗戦投手 澤村栄治     0勝2敗


二塁打 (タ)景浦、藤村、岡田 (ジ)水原、中島、永澤
三塁打 (タ)藤村 (ジ)


澤村連投も空し


 第一戦を落としたジャイアンツは澤村の連投で背水の陣。タイガースはシーズン無敗の御園生崇男で連勝を狙う。

 ジャイアンツは初回、一死後水原茂が左翼に二塁打、前川八郎の遊ゴロをショート岡田宗芳が失して一三塁、中島治康が右中間を抜いて二塁打とし1点を先制する。白石敏男が四球でつなぎ一死満塁、しかし永澤富士雄は投ゴロで三走前川が本封、筒井修が三ゴロで追加点はならず。

 ジャイアンツは2回、二死から呉波が左翼スタンドにホームランを放ち2-0とする。更に3回、先頭の前川四球、白石の三ゴロで前川二進、永澤の遊ゴロを岡田がこの日二つ目のエラー、筒井が左前打タイムリーを放って3-0とリードを広げる。

 タイガースは初回、先頭の松木謙治郎が右前打で出塁するが続く藤村富美男の投直でゲッツー、山口政信中前打、景浦将左翼線二塁打で二死二三塁とするが藤井勇は一ゴロに倒れて無得点。2回はカイザー田中義雄、3回も松木にヒットが出るが無得点、4回は三者凡退。

 タイガースは5回、一死後田中が左翼スタンドにホームランを放って1-3。更に7回、先頭の景浦は三振に倒れるが藤井の二ゴロをファースト永澤がエラー、伊賀上良平の右前打で一三塁、田中が中前にタイムリーを放ち2-3、御園生崇男が右前に同点タイムリーを放って3-3と追い付く。
 ジャイアンツは8回、この回先頭の澤村栄治が左中間に三塁打、一死後水原が中前にタイムリーを放って4-3と再びリードを奪い最終回に進む。

 タイガースは9回、先頭の澤村キラー藤井が中前打で出塁、伊賀上の三ゴロで藤井は二封、しかし澤村は今日ホームランを含む3安打を喫しているカイザー田中義雄を三振に打ち取りあと一人で雪辱の場面で御園生にこの日初の四球を与えて二死一二塁、ここで今日二つのエラーを犯した岡田宗芳が左翼線に殊勲の同点二塁打を放ち4-4としてなお二三塁、トップに返り松木は四球、藤村富美男が左中間奥深く走者一掃の三塁打を放って7-4とリードを奪い、9回裏のジャイアンツの攻撃を御園生崇男が抑えてタイガースが連勝。

2010年12月1日水曜日

12年 全日本選手権 1回戦

12月1日 (水) 後楽園


1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 0 0 0 0 0 0 4 0 4 タイガース   1勝0敗 西村幸生
0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 ジャイアンツ 0勝1敗 澤村栄治


本塁打 (タ)藤井


西村幸生、澤村栄治に投げ勝つ


 昭和12年度日本選手権は快晴の後楽園球場で開幕、午後2時ちょうど、プレートアンパイア二出川延明がプレイボールをコール。なお、第一戦、五戦、六戦のみ全打席のボールカウントまで記録されていますので、より詳しくお伝えいたします。

 1回表、澤村栄治は松木謙治郎に対してボール二つ先行、第三球見逃し、第四球空振り、ボール、ファウルの七球目を見逃しストラックアウト。藤村富美男は見逃し、ファウル、ボールから空振り三振。山口政信は空振り、空振り、ボールから右前打、景浦将は初球を遊ゴロ、これをショート白石敏男がエラーして二死一二塁。藤井勇はボール、見逃し、見逃しから三球連続ボールで四球、二死満塁。伊賀上良平は初球を三ゴロして5-4と渡りチェンジ、三者残塁。

 1回裏、西村幸生は呉波にストレートの四球、筒井修は初球見逃し、二球目をデッドボールで無死一二塁、水原茂は空振り後捕ゴロ、キャッチャーカイザー田中義雄からサード伊賀上に送られて呉が三封。中島治康は初球ボールの二球目を三ゴロ、二死二三塁。前川八郎は空振り、ボール、ファウル、ファウル、ボールから三ゴロに倒れてチェンジ。

 2回~5回、澤村はタイガース打線から5三振を奪い、合計7三振。2回は5球で終了、松木は三打席連続三振。

 西村は2回二人、3回一人、4回三人、5回二人と毎回走者を背負うが真骨頂である粘りのピッチングでジャイアンツに得点を許さず。

 6回表、山口はボール、ボール、見逃しから中前打で出塁、タイガースはようやく二本目のヒット。しかし山口は盗塁失敗、景浦一飛、藤井は空振り、ボール、ボール見逃しから遊飛に倒れてチェンジ。6回裏は5球で三者凡退。

 7回表、伊賀上良平はファウル、空振り、空振りの三球三振。田中は初球を左飛、西村はボール、空振り、ボール、空振りボールから一邪飛でチェンジ。

 タイガースは8回表、岡田宗芳がワンボールからの二球目を右前打で出塁、松木は二球目を捕邪飛、藤村初球を三ゴロの間に岡田は三塁に進む好走塁。山口が七球粘って四球。景浦の三球目に山口が二盗を決めて二死二三塁。並みのピッチャーであれば景浦敬遠であるが澤村は逃げない。景浦はツーワンからの四球目を右前に運び二者還って2点を先行。澤村キラー藤井勇は二球目を左翼スタンドに流し打って4-0とする。

 ジャイアンツは8回裏、前川八郎がツースリーから四球で出塁、白石がワンスリーから右前打、永澤富士雄はボール、空振り、ボール、見逃しから五球目を一飛、内堀保が三球目を左前に運んで一死満塁。澤村は空振り、ボールの三球目を三ゴロ、内堀が二封される間に前川が還って1-4。

 タイガースは9回、田中は初球をレフトに運び、一塁を蹴って二塁へ走る。しかしレフト前川からセカンド筒井に送られてタッチアウト。西村初球を三ゴロ、岡田も空振り後左飛に倒れてチェンジ。

 ジャイアンツは9回裏、先頭の水原が三球目を三前にに内野安打、しかし中島は五球目を二飛。前川が初球を左前打、しかし白石はワンボールからの二球目を叩いて一邪飛。永澤に代わる代打伊藤健太郎はツーツーからの五球目を叩いて三飛に倒れタイガースがまず1勝をあげる。