2025年10月4日土曜日

22年 太陽vs金星 10回戦

7月26日 (土) 甲子園

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
3 1 0 0 0 1 0 0 1 6 太陽 23勝37敗1分 0.383 真田重蔵 
1 0 0 1 0 0 0 0 1 3 金星 22勝39敗1分 0.361 江田孝

勝利投手 真田重蔵 8勝12敗 
敗戦投手 江田孝     5勝15敗

二塁打 (太)辻井、松井
本塁打 (太)中谷順次 3号 (金)清原初男 1号

勝利打点(太)中谷順次 1

猛打賞 (太)藤井勇 7 (金)酒沢政夫 2


中谷順次が決勝スリーラン

 甲子園の第1試合は真田重蔵と江田孝の先発で午後1時36分、金政球審の右手が上がりプレイボール。

 太陽は初回、先頭の辻井弘の当りは二ゴロ。これをセカンド大友一明がエラー、辻井が二盗を決め、藤井勇の右飛で辻井がタッチアップから三進、森下重好はスリーボールツーストライクから2球ファウルで粘って四球で出塁し一死一三塁、ここで中谷順次がセンター左奥に先制のスリーランホームラン、3-0として試合の主導権を握る。

 金星は1回裏、先頭の酒沢政夫が右前打で出塁、大友が四球を選んで無死一二塁、坪内道則監督の左前タイムリーで1点返して1-3とする。

 太陽は2回表、先頭の荒川昇治が四球で出塁、一死後真田の三ゴロの間に荒川が一気に三塁に進む好走塁を見せ、トップに返り辻井のレフト線タイムリー二塁打で4-1とする。点を取られた直後に突き放す効果的な適時打であった。続く藤井勇も左前打を放って辻井は三塁ベースを蹴ってホームに向かうが、レフト小前博文からの好返球にタッチアウト。

 金星は4回裏、一死後清原初男がレフトスタンドにプロ入り初ホームランを叩き込んで2-4と追い上げる。

 太陽は6回表、二死後松井信勝が右中間に二塁打、真田は四球で二死一二塁、トップに返り辻井の左前タイムリーで5-2と再度突き放す。

 太陽は9回表、先頭の真田が中前打で出塁、トップに返り辻井が送りバントを決め、藤井の中前タイムリーで6-2とリードを広げる。

 金星は9回裏、先頭の大友に代わる代打内藤幸三が二遊間にヒット、代走に起用された門馬祐が二盗を決め、坪内は四球を選んで無死一二塁、一死後清原が左前にタイムリーを放ち3-6としてなお一死一二塁、しかし小前の二遊間ゴロををセカンド荒川がベースを踏んで一塁送球して「4B-3」のゲッツー、ゲームセットとなる。

 真田重蔵は7安打2四球6三振の完投で8勝目をマークする。

 第一の殊勲者は初回に先制の決勝スリーランを放った中谷順次であるが、辻井弘の2本の追撃タイムリーも効果的であった。

 金星の清原初男は昨年101打席で1三振、今季も開幕から103打席連続無三振を記録した巧打者であるが長打力には乏しい。本日の本塁打がプロ入り初ホームランであった。

 本日本塁打を放った清原初男は1950年に西鉄クリッパーズに、1951年には名称変更した西鉄ライオンズに所属することになり、中谷順次も1955~57年に西鉄ライオンズに所属することになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿