2021年9月26日日曜日

白木義一郎の表記について

 「白木義一郎」について、昭和21年と22年のスコカアードでは「白木儀一郎」の表記となっている。

 多くの資料では「白木義一郎」の表記が認められるだけで、この2年間の登録名が「義」に人偏が付く「白木儀一郎」であったかどうか定かではない。

 昭和21年4月1日発行「体育週報」に各球団の登録選手名簿が掲載されており、そこには写真のとおり「白木儀一郎」と掲載されている。

 白木義一郎のキャリアがベースボールプレーヤーが主であれば「スコアカード」及び「体育週報」の表記に従うところであるが、白木義一郎氏のキャリアの大半は政治家としてのものであることから、野球人としても「白木義一郎」の表記のままとさせていただきますのでご了承ください。

*昭和21年4月1日発行「体育週報」に掲載されている選手名簿では「白木儀一郎」の表記となっている。


野球週報 ㉑

9月15日(水) 天王洲アイルBで品川ビッグスターズ(旧・品川ベースボールクラブ)の練習。本日は期待のルーキー投手とシートバッティングで真剣勝負。5打席で3安打でしたが納得のいく当りは1本だけ。彼との勝負は試合以上の価値がある。

9月16日(木) 出勤日。

9月17日(金) 出勤日。

9月18日(土) 台風のため休養日。

9月19日(日) ジムで体幹、ViPR、筋トレ。

9月20日(月) ジムでラン4キロ&ウォーク1キロ。

9月21日(火) 出勤日。 


21年 ゴールドスターvsパシフィック 10回戦

9月13日 (金) 後楽園

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 ゴ軍 29勝44敗1分 0.397 内藤幸三 
3 1 0 0 0 0 0 0 X 4 パ軍 31勝44敗2分 0.413 真田重蔵

勝利投手 真田重蔵 18勝16敗 
敗戦投手 内藤幸三 15勝18敗

二塁打 (パ)松井
三塁打 (ゴ)大友

勝利打点 (パ)松井信勝 3

猛打賞 (パ)松井信勝 5、真田重蔵 2


真田と松井が投打のヒーロー

 第21節2日目の第2試合は内藤幸三と真田重蔵の先発で午後3時2分、沢球審の右手が上がりプレイボール。

 ゴ軍は初回、一死後大友一明が右中間に三塁打、二死後坪内道則監督が左前に先制タイムリーを放ち1点をリードする。

 パ軍は1回裏、白石敏男、木暮力三、小島利男が3連続四球で無死満塁、主砲森下重好は一邪飛に倒れるが、伊勢川真澄の中前タイムリーで1-1の同点、松井信勝も中前に逆転タイムリーを放ち2-1、二走小島もホームに突っ込むが、センター坪内からのバックホームにタッチアウト、一走伊勢川は三塁に進んで二死一三塁、ここでダブルスチールを決めて3-1とする。
 パ軍は2回裏、先頭の平野徳松がショートに内野安打、酒沢政夫の悪送球が加わり無死二塁、真田が中前打で続いて無死一三塁、トップに返り白石は三振に倒れて一死一三塁、小暮の一ゴロ併殺崩れの間に三走平野が還って4-1とリードを広げる。

 ゴ軍は3回以降8回まで毎回走者を出すがあと1本が出ず無得点。

 パ軍も3回以降毎回走者を出すが追加点を奪えず。

 真田重蔵は最終回を三者凡退に抑え、6安打4四球3三振で完投、18勝目をあげてハーラートップの白木義一郎に1勝差と迫る。

 初回に逆転の決勝打を放ったのは松井信勝。この日の投打のヒーロー真田と松井は昭和14年夏の甲子園で対戦している。嶋清一が全試合完封、準決勝・決勝連続無安打無得点で知られるこの大会で海草中学と嘉義中学は1回戦で対戦し、嘉義中の二番ショートで出場した松井信勝は嶋清一に対して4打数無安打であった。真田は五番サードで出場して4打数2安打。四番でエースの嶋清一は4打数2安打、二塁打1本、三塁打1本を記録している。

2021年9月23日木曜日

野球週報 ⑳

9月8日(水) 天王洲アイルAで品川ビッグスターズ(旧・品川ベースボールクラブ)の練習。試合形式のシートバッティングングではダッシュを連発。かなり腰にきました。

9月9日(木) 出勤日。

9月10日(金) 出勤日。

9月11日(土) 秋葉原のバッティングセンターで110㌔、110㌔、110。腰の調子が気になるので緩めの球を右打ち。ライトへのライナー連発でしたが早めに切り上げました。

9月12日(日) 腰のための休養日。

9月13日(月) 出勤日。

9月14日(火) 出勤日。


訂正のお知らせ

 セ軍vsグ軍8回戦5回表の併殺について、「一言の一ゴロが「3-2-3」と転送されて4つ目のダブルプレー」とお伝えしていましたがこれは誤りで、正しくは「一言の一ゴロでファースト堀井がベースを踏んでツーアウト、この時三走長持がスタートを切り、堀井がキャッチャー筒井に送球してタッチアウト、4つ目のダブルプレー」でした。お詫びして訂正いたします。本文は訂正済みです。

*5回の併殺はまず一言が一塁でアウトになってツーアウト、続いて三走長持がホームでタッチアウトで併殺。




21年 セネタースvsグレートリング 8回戦

9月13日 (金) 後楽園

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 1 0 0 0 0 0 1 0 2 セ軍 33勝41敗 0.446 白木義一郎 
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 グ軍 48勝28敗1分 0.632 別所昭

勝利投手 白木義一郎 19勝13敗 
敗戦投手 別所昭        12勝8敗

二塁打 (セ)飯島

勝利打点 (セ)長持栄吉 2

白木義一郎、エース対決を制す

 第21節2日目の第1試合は白木義一郎、別所昭のエース対決で午後1時丁度、池田球審の右手が上がりプレイボール。

 セ軍は初回、先頭の横沢七郎が四球で出塁、しかし一言多十の二ゴロをセカンド安井亀和がベースを踏んで一塁転送してダブルプレー、直後に飯島が右前打、しかし期待の大下は三振に倒れて無得点。

 グ軍はその裏、一死後河西俊雄、田川豊が連続四球、山本一人監督の遊ゴロをショート鈴木清一は三塁に送球して河西は三封、田川の三盗はキャッチャー熊耳武彦からの送球にタッチアウト。

 セ軍は2回表、先頭の白木が中前打で出塁、熊耳がスリーボールツーストライクから2球ファウルで粘って四球を選び無死一二塁、しかし鈴木の二ゴロが「4-6-3」と渡って2イニング連続のダブルプレー、二死三塁から長持栄吉が中前に先制タイムリーを放ち1点をリードする。

 セ軍は3回表、一死後一言が中前打で出塁するが、飯島の三ゴロが「5-4-3」と渡って3イニング連続ダブルプレー。

 セ軍は5回も一死満塁のチャンスを作るが一言の一ゴロでファースト堀井がベースを踏んでツーアウト、この時三走長持がスタートを切り、堀井がキャッチャー筒井に送球してタッチアウト、4つ目のダブルプレー。

 白木は味方の拙攻を横目に好投を続け、3回に筒井に中前打を許しただけで7回まで1安打ピッチング。

 セ軍は8回表、一死後一言が三前に内野安打、飯島はストレートの四球で無死一二塁、キャッチャー筒井からの一塁牽制に飯島が一二塁間に挟まれタッチアウトとなる間に一言は三塁に進み、大下は歩かされて二死一三塁、ここでダブルスチールを決めて2-0とリードを広げ白木を援護する。

 グ軍は8回裏、先頭の宮崎仁郎が死球を受けて出塁、トップに返り安井は一邪飛、河西は左飛に倒れるが、田川が一二塁間にヒット、宮崎は三塁に進んで二死一三塁、白木は山本との勝負を避けて二死満塁、堀井の二遊間への当りをセカンド清水喜一郎が捕球してそのまま二塁ベースを踏みスリーアウトチェンジ。

 グ軍は最終回、先頭の別所は三ゴロ、岡村俊昭の二ゴロをセカンド清水がファインプレーでアウト、最後は筒井が投ゴロに倒れて完封負け。この時はまだ白木は一塁にそのまま送球している。白木が投ゴロをキャッチャー熊耳に投げて「1-2-3」でアウトにしたのは翌年、昭和22年4月18日のことである。

 白木義一郎は2安打4四球1死球4三振、今季3度目の完封でエース対決を制し、激しいハーラー争いから一歩抜け出した。

2021年9月21日火曜日

野球週報 ⑲

9月1日(水) 天王洲アイルCで品川ビッグスターズ(旧・品川ベースボールクラブ)の練習。久しぶりに涼しくて体がよく動きました。シートバッティングングでは内角低めをレフトに鋭いライナー。雨が降る前に4時間みっちり練習。

9月2日(木) 出勤日。

9月3日(金) 出勤日。

9月4日(土) ジムで体幹、ViPR、筋トレ、ランのフルコース。

9月5日(日) 有明ガーデンの「ドクターストレッチ」で100分間ストレッチ。股関節と上半身のメンテナンス。

9月6日(月) 出勤日。

9月7日(火) 出勤日。