10月2日 (日) 後楽園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
4 0 2 0 0 1 0 0 0 7 名古屋 9勝6敗2分 0.600 松尾幸造 田中実
0 1 0 0 0 3 0 0 0 4 金鯱 3勝15敗 0.167 中山正嘉 常川助三郎
勝利投手 松尾幸造 4勝4敗
敗戦投手 中山正嘉 1勝7敗
セーブ 田中実 2
二塁打 (名)倉本、戒能 (金)松元、小林茂
金鯱に明日はあるか
後楽園で行われる名古屋ダービー第三戦、と言いたいところであるが好調名古屋と絶不調金鯱の争いとあれば金鯱に勝ち目は無いか。当ブログの指摘が効いたのか、金鯱は佐々木常助をセンターに戻して先日入団したばかりの永井正尚を九番セカンドに起用。
名古屋は初回、先頭の戒能朶一の三ゴロをサード岡野八郎がいきなりエラー、鈴木秀雄がファウル二球で粘って四球を選び、桝嘉一はストレートの四球で無死満塁、四番白木一二が空振り、空振り、ファウル、ボール、ファウルからの六球目を中前に弾き返して二者還り一走桝も三塁に走り、センター佐々木常助からのバックホームをキャチャー松元三彦が後逸する間に桝も還って結果的に満塁走者一掃となり3点を先制して白木も二塁に進む。白木の積極的なバッティングが効を奏す。続く大沢清の二ゴロで白木が三進して一死三塁。ここで金鯱ベンチに動きがあった。サード岡野に代わって五味芳夫が登場する。果たして怪我が癒えたのかは分からない。チームの惨状にいてもたってもいられないという気持ちだったのであろう。怪我が癒えているのであれば先発出場していたはずである。恐らくベンチで岡田源三郎監督と眼が合ってゴーサインが出たのではないか。倉本信護の遊ゴロの間に三走白木が還って4-0、三浦敏一は投飛に倒れてようやく初回の攻撃が終了する。
金鯱は2回、この回先頭の中山正嘉が死球で出塁、初回のエラーを挽回すべく松元が左翼線に二塁打を放って無死二三塁、八番レフト高久保豊三の二ゴロの間に中山が還って1-4とする。
名古屋は3回、この回先頭の鈴木が二塁に内野安打、桝が送って白木の遊ゴロの間に鈴木は三進、大沢四球で一死一三塁、ここでダブルスチールを決めて5-1、積極的な走塁が最近の好調名古屋の特徴である。更に倉本が右中間に二塁打を放って6-1とリードを広げる。金鯱は4回から先発中山を下げて常川助三郎を投入する。
名古屋は6回、この回先頭の三浦が四球で出塁、松尾が送って村瀬一三の遊ゴロの間に三浦は三進、トップに返り戒能が右中間にタイムリー二塁打を放って7-1とする。
金鯱は6回裏、この回先頭の五味芳夫がツースリーから四球を選んで出塁、瀬井清の遊ゴロをショート村瀬が二塁に悪送球して無死一三塁、ここで四番小林茂太が左翼線に二塁打を放ち二者が還って3-7とする。小林茂太のクラッチヒッターぶりは当ブログが平成の世に甦らせたと言っても過言ではないが、それにしてもよく打つ。名古屋は先発松尾から田中実にスイッチ、古谷倉之助は中飛に倒れるが常川、松元連続四球で一死満塁、高久保が右犠飛を打ち上げて4-7とする。8回、9回と田中実が抑えて名古屋が順当に勝利をおさめる。
五味芳夫の強行出場によって金鯱は動きが変わった。2回の中山は普通であれば避けるであろうが松尾の剛球にぶつかっていった。当たってでも出てやるというのは口で言うのは簡単であるが実際はなかなかできるものでは無い。筆者の七年間の経験では、避けきれずに当ったことはありますが自ら当たりにいく勇気はありませんでした。中山が自ら当たりにいったかどうかはスコアブックの記載だけでは分かりませんが、五味の強行出場が何かを変えた可能性は否定できないと思います。エラー直後の松元三彦の二塁打が得点に結び付き、新入団の高久保豊三が4打数無安打ながら2打点(6回の犠飛は当時の公式記録では凡打となります)、普段は三振をとることがない常川助三郎が6イニングで4奪三振というのも明らかにいつもと違います。本日で八連敗となった金鯱に夜明けの兆しが見えてきたと言えるでしょう。
2011年4月18日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿