4月29日 (金) 後楽園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 セネタース 0勝1敗 0.000 浅岡三郎 金子裕
1 1 0 1 5 0 1 0 X 9 イーグルス 1勝0敗 1.000 中河美芳
勝利投手 中河美芳 1勝0敗
敗戦投手 浅岡三郎 0勝1敗
二塁打 (セ)北浦、尾茂田 (イ)大貫、寺内
中河美芳、完封で開幕初戦を飾る
セネタースは初回、トップの(四)苅田久徳監督右飛後、(二)北浦三男が右中間に二塁打、しかし(八)尾茂田叶右飛、(三)綿貫惣司遊ゴロで無得点、2回は(九)家村相太郎二ゴロ、(一)浅岡三郎三振、(七)青木幸造遊ゴロと三者凡退、3回は(五)横沢七郎四球、(六)磯野政次の遊ゴロで横沢二封、苅田中前打で一死一二塁のチャンスを作るが北浦一邪飛、尾茂田叶右飛で無得点。
イーグルスは初回、先頭の(八)寺内一隆右飛、横沢三郎監督に殉じてセネタースを飛び出しイーグルスに移った(三)大貫賢が古巣に意地を見せる右中間二塁打、ここまでは初回のセネタースと全く同じ展開であるがここからが違った。三番(九)中根之が左前に流し打って一死一三塁、四番(二)バッキー・ハリスの初球に中根が二盗、ハリスが左犠飛を打ち上げて1点を先制する。五番(一)中河美芳四球、(八)杉田屋守の遊ゴロをショート磯野が失して二死満塁、しかし(四)木下政文が投ゴロに倒れて三者残塁。
なお、昭和13年も公式記録では犠牲フライは記録されておりませんので、犠飛の取り扱いに関しては当ブログ独自にスコアブックの記録から現行ルールに照らして判断させていただきますのでご了承願います。
イーグルスは2回、この回先頭の(六)山田潔投ゴロ、(五)漆原進が左前打で出塁、トップに返り寺内右飛、大貫の初球浅岡のワイルドピッチで漆原は二進、大貫四球で二死一二塁、続く中根の初球にダブルスチールを決めて二三塁、中根ノーストライクツーボールの時に浅岡は何を思ったか二塁に牽制、しかもこれをセカンド苅田がエラーする間に三走漆原がホームに還り2-0。更に4回、この回先頭の漆原四球、寺内が送って大貫の三ゴロをサード横沢(昭和12年は横沢三郎監督がいましたので弟の七郎は横沢七と表記していましたが、昨シーズン途中で三郎監督が退団して審判に転じて今季から同姓がいませんので「横沢」と表記させていただきます。)が弾き漆原は動けず一死一二塁、中根は右飛に倒れるがハリスが左前にタイムリーを放って漆原を迎え入れ3-0とする。
イーグルスは5回、この回先頭の杉田屋右前打、ルーキー木下が中前にプロ入り初ヒット、ここでセネタースは先発浅岡から金子裕にスイッチ、続くこちらもルーキーの山田の初球、キャッチャー北浦からの二塁牽制に二走杉田屋が飛び出し二三塁間に挟まれるが、2-6-5-4と渡ったところでセカンド苅田がこの日二つ目のエラー、無死二三塁となり山田の三ゴロの間に杉田屋が生還、山田潔はプロ入り初打点を記録する。なおも一死三塁から漆原の遊ゴロに木下がホームを突くも6-2と渡りタッチアウト、木下の若さが出たというよりここは積極的な走塁を評価しておきましょう。トップに返り寺内の遊直をショート磯野がエラー、大貫四球で二死満塁、中根の初球にキャッチャー北浦が二塁牽制、これが悪送球となって三走漆原に続いて二走寺内も生還して6-0、中根死球で二死一二塁からハリスが中前にタイムリーを放って7-0、なお二死一三塁からダブルスチールを決めて8-0。7回にも漆原のヒットと寺内のタイムリー二塁打で1点追加して9-0とする。
中河美芳はセネタース打線を3安打2四球6三振で封じ切り、今季完封一番乗りを果たす。
イーグルスは昨年四番、五番のサム高橋吉雄と小島利男が応召。二遊間に新人の木下政文と山田潔を起用した。まずは無難なデビュー、昨年春季リーグ戦は守備の破綻で断トツ最下位であったが、本日は無失策で開幕初戦を飾った。
一方、セネタースはエース野口明と主砲中村民雄が応召、セネタースは昭和11年に百万ドル内野陣を形成したが11年シーズン終了後サード高橋輝夫が応召、昨年シーズン途中にショート中村信一が応召と時局の影響を最も受けており、補強もままならぬ苅田監督としては不満を表すわけにもいかず頭の痛いところ。このようなチーム状況のセネタースを引っ張ったことがシーズン終了後のMVPにつながる訳ですが、守備を評価されて受賞した苅田が開幕戦でエラーを二つ犯しているのはあまり知られていないところでしょう。尤も、当時の記者(実質的には記録員、この日の記録は広瀬謙三氏によるものか委託を受けていた新聞記者によりものかは分かりませんが)からすれば苅田であれば捕って当たり前、現在ではヒットと記録される当りでもエラーと記録されたとも言われています。本日の2失策もイレギュラーなプレー、すなわち、一つ目は二三塁でまさか浅岡が二塁に牽制球を投げてくるとは思わなかったかもしれませんし、二つ目は走者の陰に隠れたかもしれません。スコアブックに残された公式記録を忠実に再現しているつもりですが、実際のプレーを見ていない当ブログの限界です。
2010年12月12日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿