8月29日 (月) 後楽園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
0 1 1 0 0 0 0 0 0 2 ライオン 1勝1敗 0.500 近藤久 菊矢吉男
0 1 0 0 1 0 0 0 1X 3 阪急 1勝0敗 1.000 小田野柏
勝利投手 小田野柏 1勝0敗
敗戦投手 菊矢吉男 1勝1敗
二塁打 (阪)上田、堀尾
三塁打 (ラ)大友
本塁打 (阪)堀尾 1号
ジミー堀尾文人、歴史的大ホームラン
阪急は小田野柏の先発、一方ライオンは近藤久の先発で14時5分、プレートアンパイア島秀之助の右手が上がり試合開始を告げるサイレンが鳴り響く。
ライオンは2回、一死後中村三郎が左前打で出塁、柳澤騰市の一二塁間のゴロが4-1Aと渡る間に中村は二進、ワイルドピッチで三進、中野隆雄四球後、原一朗の三塁内野安打で中村が還り1点を先制する。
阪急は2回裏、二死後宇野錦次が四球で出塁、宇野は7月7日に甲種合格が新聞報道されているのでいずれ入営するであろう。大原敏夫の三ゴロをサード柳澤が一塁に悪送球して二死一二塁、小田野柏が中前に同点タイムリーを放って1-1に追い付く。
ライオンは3回、先頭の坪内道則がショートへの内野安打で出塁、大友一明の投ゴロをピッチャー小田野柏は二塁ベースカバーに入ったショートの上田藤夫に投げるがこれが野選となり、上田が一塁に悪送球する間に坪内は三塁に進み無死一三塁、鬼頭数雄の左犠飛で2-1とリードする。
阪急は5回、一死後ジミー堀尾文人がセンターオーバーの大ホームランを放って2-2とする。このホームランについては後述します。
ライオンは6回から堀尾に大ホームランを打たれた近藤に代わり菊矢吉男がリリーフに登場。一方阪急先発の小田野柏は4回以降立ち直り4回~9回まで無安打ピッチングを続ける。
阪急は9回裏、この回先頭の堀尾が左中間に二塁打、上田が進塁打となる二ゴロを打って一死三塁、続く宮武三郎は敬遠、代走に石田光彦が起用されて一死一三塁、キヨ野上清光がサヨナラスクイズを決めて阪急が開幕戦を制す。上田は3回の手痛いエラーを献身的進塁打により帳消しとした。この場面について翌日の読売新聞で宇野庄治記者は「満塁策を講ずることも一手であったろう」としている。このところ宇野記者と当ブログは西村幸生の見立てなどで波長が合っているのだが、当ブログの見解はコントロールに難のある菊矢吉男が満塁策をとるわけにはいかず勝負は致し方なかったと見る。
小田野柏は4安打4四球0三振の完投で今季1勝目をあげる。
5回のジミー堀尾文人の大ホームランであるが、翌日の読売新聞は「やや高めの速球を恰も待ちかまえた如くミートさせた堀尾の本塁打は中堅後方のスタンドに入る記録的長打となって満場を沸き立たせたがその恐るべき健棒は大いに賞されてよい。ラ軍は六回から待機の菊谷を繰り出し・・・」と伝えている。
Wikipediaの堀尾の項にもこの歴史的大ホームランについて「センターオーバーのホームラン第一号ともいわれる。」と書かれているところまでは良いのですが、打ったピッチャーが菊矢吉男と誤って書かれています。事実はお伝えしたとおり近藤久から打ったものです。菊谷は読売新聞にも書かれているとおり6回から登板していますので打たれたくても5回には大ホームランを打たれることはできません。Wikipediaの編集者はせっかくこの歴史的大ホームランを伝えておきながら画竜点睛を欠いたものとなってしまいました(2011年3月6日現在)。
尤もこれは「ベースボールの社会史」から丸写ししたからでしょう。同著は大変な力作で当ブログでも度々引用させていただいているので悪く言いたくはないのですが、ここに「菊谷から放った」と誤って書かれているのを丸写ししたことに起因していると思われます。最近の入試でもカンニングが発覚して世間を騒がせていますが、自分で調べて考える癖をつけるべきでしょう。
*堀尾の歴史的大ホームランを伝えるスコアブック
*近藤久は5回まで投げて堀尾に大ホームランを打たれた。被本塁打は近藤に記録されている。
2011年3月7日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿