ページ

2019年10月13日日曜日

慶應式スコア


 ご存じのとおりプロ野球の公式スコアは現在でも「慶應式」が使われています。当然、当ブログが解読している一リーグ時代のスコアカードも「慶應式」です。

 慣れれば「早稲田式」と大きく変わるわけではありませんが、「走塁」に関しては「慶應式」の方が解読し甲斐があるかもしれません。


 さて、お伝えしたとおり「中部日本vsパシフィック 3回戦」は見応えのある好ゲームとなりましたが、その中で2つの「走塁」について、実際の「スコアカード」を見ながら「深掘り」してみましょう。




 実況でもお伝えした中部2回の攻撃です。記録だけ見ると加藤正二の盗塁と相手一塁手辻井弘のエラー(テイクツーベース)なのですが、これは解読し甲斐のあるプレーです。
 このプレーは服部の初球に起こった一連のプレーでした。「(1)」とあるのでピッチャー井筒の一塁送球から始まっているのが分かります。ということは「一塁牽制球」か「ディレードスチールで飛び出した一走加藤に対する一塁送球」のどちらかでしょう。辻井の二塁送球が悪送球でありながら加藤に盗塁が記録されていることから、「ディレードスチール」である可能性が高い。となると、井筒は加藤を追いかけるべきであって、一塁に送球されたファースト辻井が慌てて二塁に送球したが間に合わず、しかも悪送球となってテイクツーベースで本塁生還を許してしまったと考えるのが妥当でしょう。




 次はパ軍7回の攻撃です。実況でお伝えしたとおり二死一三塁からのダブルスチールで三走富松が本盗により生還しました。問題は次のプレーで、「重盗」で二塁に進んだ一走木暮は「(2)6’」で三塁に進んでいます。これはキャッチャー服部からの二塁送球をショート藤原がエラーする間に三塁に進んだことを意味します。更に本塁方向に矢印が書かれているようにホームに向かって走りますが、「2-3」でタッチアウト。これは、藤原のエラーとは落球ではなく本塁送球が悪送球となったもので、白球を追ったキャッチャー服部がホームベースカバーに走ってきたファースト辻井に送球して木暮を本塁でタッチアウトしたことを意味します。

 辻井は4月30日のタイガース戦でも三本間の挟殺プレーにファーストからホームベースカバーに参加して刺殺を記録して第1節「技能賞」に輝いています。非常に判断力に優れた一塁守備を見せていることが分かりますね。2回の守備でタイムリーエラーをしているのだから守備が下手だなどと考えているようでは、まだまだ修行が足りませんよ(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿