ページ

2011年12月4日日曜日

14年 南海vs名古屋 5回戦


7月12日 (水) 後楽園


1 2 3 4 5 6 7 8  9  計
6 0 0 0 0 0 0 0  0  6 南海     16勝23敗2分 0.410 劉瀬章 宮口美吉
1 0 1 1 0 0 3 0 1X 7 名古屋 14勝27敗3分 0.341 松尾幸造 繁里栄


勝利投手 繁里栄     4勝10敗
敗戦投手 宮口美吉 4勝8敗


二塁打 (南)鶴岡 (名)中村
三塁打 (名)加藤


大逆転


 6月27日からリーグ戦は一時中断、タイガース・ライオンの北海道帯同遠征試合などが行われて本日から再開されます。南海は阪急と帯同して関西で試合を行ってきた。名古屋は大宮で猛練習の日々を送ってきた。岩本章がジャイアンツから名古屋に移籍することが7月5日に承認された。

 南海は初回、先頭の国久松一が四球を選んで出塁、平井猪三郎の右前打をライト加藤正二が逸らす間に国久は一気にホームを駆け抜け1点を先制する。鶴岡一人が中越えに二塁打で続いて2-0、中村金次、岡村俊昭が連続四球で無死満塁、小林悟楼の右前タイムリーで3-0、中田道信の二ゴロで小林が二封される間に鶴岡が還って4-0、劉瀬章の二ゴロの間に三走岡村が還って5-0、山尾年加寿の右前打で二走中田がホームを狙うがライト加藤からのバックホームはアウトのタイミング、これをキャッチャー三浦敏一が落球して中田がホームイン、この回一挙6点を先制する。

 名古屋は1回裏、先頭の桝嘉一が四球を選んで出塁、石田が中前打、大沢清四球で無死満塁、加藤は三振に倒れるが三浦の二ゴロ併殺崩れの間に桝が還って1-6とする。

 名古屋は2回から先発の松尾幸造に代えて繁里栄を二番手としてマウンドに送る。

 名古屋は3回、二死後大沢が得意の右打ちを見せて右前打で出塁、加藤が左中間に三塁打を放って2-6とする。更に4回、先頭の中村三郎が左中間に二塁打、芳賀直一の右前打で無死一三塁、繁里が右前にタイムリーを放って3-6と追い上げる。南海ベンチは先発の劉瀬章をあきらめて二番手に宮口美吉が登板する。二走芳賀がキャッチャー中田からの牽制に刺されて一死一塁、村瀬一三が四球を選ぶがトップに返り桝の遊ゴロは「6B-3」のゲッツーとなりスリーアウトチェンジ。

 南海は2回以降も二番手繁里から走者は出すが2回は一死一塁で岡村の三ゴロが「5-4-3」のゲッツー、3回も一死一塁で宮口の二ゴロが「4-6-3」と渡ってダブルプレー、5回の無死一塁も中村の二ゴロが「4-6-3」と渡ってゲッツーと悉くチャンスの芽をつぶす。

 名古屋は7回、先頭の村瀬が四球を選んで出塁、トップに返り桝が左前打、石田が四球を選んで無死満塁、大沢の一ゴロの間に村瀬が還って4-6としてなお一死二三塁、加藤四球で一死満塁、三浦の捕邪飛をキャッチャー中田が好捕、三走桝がタッチアップからホームインして5-6、二走石田もタッチアップから三塁に進む。この時ピッチャー宮口がホームカバーに向かわなかった隙を突いて石田が一気にホームインして6-6の同点に追い付く。

 南海は8回に二死一三塁、9回は二死一二塁のチャンスを作るが得点はならず。

 名古屋は9回裏、先頭の石田が四球を選んで出塁、大沢が右前にヒットを放ち無死一二塁、加藤が右前にサヨナラタイムリーを放って初回の6点のビハインドを跳ね返してサヨナラ勝ちをおさめる。翌日の読売新聞・鈴木惣太郎の論評には「左様ならゲーム」と記されており、「サヨナラゲーム」の表記となるのは後年になってからのようである。


 南海の敗因は2回、3回、5回の併殺打に尽きる。これで流れが変わって名古屋の反撃を許した。南海は終盤もチャンスを潰し、スミ六を守れずに大逆転を喫した。2回からロングリリーフとなった繁里栄のチェンジ・オブ・ペースに嵌ったようである。

 名古屋は休みの間に大宮でミニキャンプを張って内野守備を鍛えてきたが、初戦から効果てきめんであった。
 





*大逆転勝利を飾った名古屋のスコアブック。加藤正二のサヨナラ打は右前タイムリーに見えるが翌日の読売新聞・鈴木惣太郎の論評によると中前テキサスであったとのこと。テキサスリーガーズヒットであればセカンドとライトとセンターの間にポトリと落ちたのでしょう。





          *好リリーフで逆転勝利を呼び込んだ繁里栄のピッチング。


0 件のコメント:

コメントを投稿